火曜日

浜島代志子先生講演会のお知らせ

アマテラスの会 ミニ講演会(シリーズ全3回)のご案内


 

「おとなにも絵本が必要な理由(わけ)」


~良く生きるコツが絵本の中に隠れています。隠れた真実を見つけませんか?~

 

<第2回>

日 時:219日(水)18302030

場 所:神戸大学東京六甲クラブ(帝劇ビル地下2階)

      地下鉄(東京メトロ日比谷線・都営三田線)日比谷駅・(東京メトロ有楽町線)有楽町駅改札口

すぐ同じ階のB3出口(帝劇ビル地下2階入口に直結)
JR有楽町駅(山手線・京浜東北線停車)国際フォーラム口5分弱

講 師:浜島代志子(作家、脚本家、演出家、語り女優、劇団天童代表、絵本情育協会会長)

会 費:3000(お茶、軽食付き)

主 催:アマテラスの会(代表:浜島代志子/事務局:下平紀代子)

協 賛:じゃこめてい出版

 
■シリーズ全3回 内容(変更する可能性もあります)

1回【130日(木)】総論+日本昔話、イソップ物語 終了しました。

2回【219日(水) 】グリム童話、アンデルセン童話

3回【317日(月)】アメリカ先住民族(インディアン)や

ニュージーランド(マオリ)の神話・民話

※第3回は出版記念会も兼ねます

 
■特典

当日、講師近刊『絵本があれば だいじょうぶ』320日刊行予定)を予約してくださった方には、著者サイン本をご用意します。
 
 
 

 
■申し込み

218日(火)まで (定員30名)
 
3月18日(水)まで (定員50名)
 
電話03-3261-7668 FAX03-3261-7669 (担当:石川マサキまで)

EMAIL:ishikawa-m★jakometei.com ★を@に変えてメールください)

(当日まで出欠がわからない方は、必ずご連絡をお願いします)

メールには、お名前・連絡先(連絡がとれる電話番号)を書いてお申し込みください。

 
■講師より

絵本は子どもが読むもの、そう思っていらっしゃいませんか? いえいえ、とんでもない。優れた絵と研ぎ澄まされた端的な文章から、その奥に潜む隠れた真実を見つけることができるのはおとなだからこそ。人生経験を積んだあなたにしかできないことなのです。

おとなになってから読む絵本は格別の味、極上の上品なお酒のようなものです。子育て中のママも、働き盛りのサラリーマンも、第二の青春を謳歌しているシニアの皆さんも、時代を超え、国を超えた絵本の世界に、人生の道標を見つけに行きませんか? この道45年の浜島代志子がご案内いたします。読み語りの実演もお楽しみください。

 
■取り上げる絵本

『花咲か爺』(日本民話)、『火くいばあ』(日本民話)、『はだかの王様』(アンデルセン)、『人魚姫』(アンデルセン)、『太陽へとぶ矢』(インディアン神話)、『マウイ、たいようをつかまえる』(マオリ神話)、『井戸に落ちたロバ』(インディアン民話)、『すてきな三にんぐみ』(トミー・アンゲラー)、『くもの糸』(芥川龍之介)、『ごんぎつね』(新美南吉)、『よだかの星』(宮沢賢治)、『鹿踊りの始まり』(宮沢賢治)など

 
■講師略歴

神戸大学文学部国文学科卒。神戸市立中学校国語科教諭を経て、松戸市へ。財団法人松戸市おはなしキャラバンを設立。以来45年にわたり、読みきかせ、ひとり語り、人形劇など、のべ400万人を越える子どもたちに、お話のおもしろさ、すばらしさを伝え、その成長を見守ってきた。独特な手法で全国から注目されている「対話式」読み聞かせのスペシャリスト。

主宰する劇団では、自ら演じて指導もする。人形劇やミュージカルを通じて、幼児から大人まで世代に合わせた人育てには定評がある。母・娘・孫の3代で舞台を演じることもあり、世代を超えた愛と絆の大切さを伝えている。郡山女子短期大学講師等も務める。

<主な著作>

『えほん育児学のすすめ』、『ママ、おはなしもっとして』、『やさしい人形劇』(以上偕成社)、『おはなし上手は子育て上手』、『むかしばなしは今ばなし』(以上大月書店)

翻訳:『マウイ、たいようをつかまえる』、『タニファ』、『はらっぱにライオンがいるよ』(以上偕成社)

監修:『はじめての読みきかせ絵本 日本むかしばなし』、『読みきかせグリム童話』(以上主婦と生活社) 

他多数。

 

著者テレビ出演中!!NHK Eテレ「ニャンちゅうワールド放送局」

NHK Eテレ「ニャンちゅうワールド放送局」(毎週日曜午後5時放送)に

『ねんドル岡田ひとみの魔法のねんどワールド』でお馴染みの

岡田ひとみおねえさんが出演中です!

<世界ねんど遺産>コーナーで、本書でも紹介させれている

かわいい動物たちや建物などの作り方を紹介!

テレビを見逃しても、本書があればだいじょうぶ!!

もっと、もっとねんどを楽しみたい方にオススメです!

 
アマゾンでの購入はこちら
 
本書の詳細はこちら
 
YOUTUBEはこちら
 

金曜日

志茂田景樹先生 書き下ろし の新刊!!

新春1月15日発売予定

『なんで!? 納得できない
 14歳のきみたちへ』
教科書には載ってない、カゲキな教え

志茂田景樹 著





















定価(本体1200円+税)
 
 
「なんで学校に行かなければばらないの?」
 
あなたは、はっきりと答えられますか?
 
疑問の中にこそ、本当に大切な真実があります。
 
 
子どもでも、大人でもない…14歳
 
思春期真っ只中のストレートな疑問に
カゲキ先生が真正面から答えた一書!
 
今を生きるための希望のメッセージ!!
 
 
01 学校ってなんだ
 
02 仕事ってなんだ
 
03 日本ってなんだ
 
04 愛ってなんだ
 
 
その答えは、ぜひ本書で!!








水曜日

新刊のお知らせ


『99歳 ちりつもばあちゃんの幸せになるふりかけ』



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たなか とも 著
 
定価1050円(税込)
 

家事に、仕事に、子育てに、人付き合いに、
 
心が折れそうになったとき、
 
やさしくはんなり語りかけてくれる
 
「ちりつもばあちゃん」の
 
幸せになる知恵の数々-。
 
「心折れたら、体動かし。体折れたら、しっかり寝よし」
 
 
「覚悟決めたら、道はぜったいひらけるもんやねん」
 
 
「答えの見つからんもん 探しなさんな」
 
「ぜ〜んぶついでや。生きてるついでや」
 
 
などなど。
 
こんなさりげないひとことに何故か、ぽつと心にあかりがともり、ほっと心が軽くなるおばあちゃんの言葉の魔法のふりかけ。99歳で大往生した大正生まれのおばあちゃんから、子守歌がわりに聞いた様々な教え。そのひとことひとことをおばあちゃん子だった著者が愛惜を込めて拾い集め、京都弁でつづった、心にやさしく響く生き方指南書です。
 
こんなさりげないひとことに何故か、ぽっと心に明かりがともり、ほっと心が軽くなる
 
おばあちゃんの言葉の魔法のふりかけ。
 
99歳で大往生した大正生まれのおばあちゃんから、子守歌がわりに聞いたさまざま教え。
 
そのひとことひと言を、おばあちゃん子だった著者が、
 
ふとしたとき、壁にぶち当たったとき、
 
悲しみで心が沈んだとき、喜びにあふれたとき…、
 
日々の日常から聞こえてきたおばあちゃんの声を拾い集め、
 
京都弁でつづった、心に優しく響く一冊です。
 
ぜひ、ご一読ください。
 
アマゾン予約はこちら→★



正文館書店本店でじゃこめてい出版フェアを開催!

なんと、なんと、愛知県名古屋市にある正文館書店本店さんで、


このたび、じゃこめてい出版フェアを開催していただけることになりました!

突然の降ってわいたような幸運に、感謝感謝の大合唱です。

きっかけは、担当の書店員さんがじゃこめてい出版のファンだったという事で、

本当に出版社冥利に尽きます。

これを糧にますます、皆さまのお役にたてる、心に響く書籍をお届けできるように

今後も鋭意努力、精進したいと思います。


どんな本が、どんな形で展開されているのか??

それは行ってみてからのお楽しみということで、


お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ、正文館書店本店まで、足を運んでいただければ、

幸いに存じます!

正文館書店本店のホームページはこちらをクリック



火曜日

『学校を変えよう!』加地健先生講演会 in 岡森書店白鳳店

岡森書店白鳳店さんにて、

『学校を変えよう!』加地健先生講演会を開催します!


場所:岡森書店白鳳店

三重県伊賀市平野西町71
TEL:0595-23-8800

岡森書店さんのホームページ
http://www.ict.ne.jp/~book/top.html

時間:13:30開場  14:00開始

入場無料

講演内容
いじめ問題、勉強のことなど、学校に関する疑問や悩み相談ごとなどを、教育評論家で元犬山北小学校校長の加地健先生に質問し、その場でお応えしていただきます。



10月27日に開催された正文館書店知立八ッ田店さんでの講演会の様子


 
講演会の様子
 
講演会にご尽力いただきました
齋藤店長さんと加地先生
 
正文館書店の谷口社長と先生
 
 
和気あいあいとした雰囲気の中にも、
熱心に学校についての質問が飛び交う
素晴らしい講演会でした。
 
正文館書店のスタッフの皆さま
加地先生
参加者の皆さま
ありがとうございました。
 
 
 
 
 




加地健先生講演会 in 正文館書店知立八ッ田店のお知らせ

『学校を変えよう! 親の心配Q&A50』

出版記念講演会

講演者 教育評論家 加地 健

いじめのこと 勉強のこと 担任の先生のこと PTA活動のこと・・・などなど

犬山北小学校で<子どもが主人公の学校づくり>のための改革をおこない、数々の逸話を残す伝説の元小学校校長先生が、保護者の悩み・子どもの悩みにズバリ答えます!



場所: 正文館書店知立八ッ田店
   
    〒472-0012 愛知県知立市八ッ田町曲がり57-1
     電話0566-85-2341

日時: 2012年10月27日(土)

入場無料(座席自由)
※お席に限りがございます。ご予約はインフォメーションセンター
もしくはお電話にて承ります。

お問い合わせ先:正文館書店知立八ッ田店
 
          電話0566-85-2341


 
 
 
加地健先生の本
詳しくはこちら→★