木曜日

第2回 NHA東京講演会

第1回の講演会が大好評につき、第2回を開催いたします。


第2回 NHA東京講演会 5月27日(日)

イライラ子育てから解放される!
最新コミュニケーション法 NHA



*講演内容*
NHAの根本理論をビデオなどを見ながら解説します。
前回同様、ADHD,アスペルガ―など、難しさを抱えた子どもたちに対し、
NHAを使ってどう対処していけばよいのか? 
講師の体験例をもとに、NHAによる問題行動の改善例などをわかりやすく説明いたします。
 
 

〇第1回 講演会の感想

・現在、4才(1か月後に5才です)になる娘を育てています。
夫とのことでとても悩み毎日生きている感じがしていますが、姉や実家の両親に助けてもらいながら過ごしています。
今回、NHAに大変興味を持ちました。〝私、やれる気がする!!“と思えました。
NYに行ってみたいなと思いました!!今日は、ありがとうございました。

・本や動画で見聴きした内容なのに…直接、麗子さんの体験談を混じえた話を伺って、心が動かされました。所々で涙が…。ありがとうございました!

・とても参考になりました。正直、申し込む前はどのようなものかわからず、ネットで調べても情報があまりなかったので…あやしいかもと思う部分がありましたが、受講してとても良かったです。

・教員としてきましたが、1人の母として勉強させていただきました。自分が「当たり前」と思っていることを認めて言葉にしていく。とても難しいと思いました。でも自分が落ち着いて思い起こしてみると思い当たる所やここだなあと考えるところは、すぐ浮かんできます。まず口に出していくことからはじめてみます。

・発達障害者の親の会、カサンドラの会、共依存の会、etc.色んな所に出向いて自分が元気になれることを探しています。早速、自分、家族に向けて少しずつでも取り入れてやってみようと思いました。

・著書を読んでいると今日の話も分かりやすいと思います。

・「エネルギーの流れ」「リセットする」⇒自分に足りないところ、自分が苦しい原因に気付く機会となりました。心がすうっと軽くなる瞬間が数回あり、今日参加できて良かったなと思います。麗子さん、ありがとうございました!!

NHAという言葉を初めて知り、今日の話を聞いて目からウロコでした。でも、実際に学校や家庭で活用できるかというと自信がないです。もっと詳しく学びたいです。ぜひ使いたい。自分も変わりたいです!

・仕事で、これでいいのかなと悩みながら、子供達と接しています。自分の考え方、関わり方でいいんだなと確認できました。明日から方向性に自信をもってやっていくことができます。ありがとうございました。

・今日は、お話を聞くことができて、うれしかったです。うなぎパイもごちそうさまです。うれしいです。ありがとうございました。また、ご連絡します!
・麻薬の例が印象に残りました。自分にとって大きなニュースを「今の輝き」を中心に反応するということの大変さを想像しています。
・麗子さんの著書の内容を改めて復習することができ、とてもわかりやすかったです。ワークショップにもいつか参加出来ればと思いました。


・本以上に理解が深まり、実践するヒントをいただきました。具体的な対処例などが知れて良かったです。


*NHAとは*
心や発達の様座な問題を抱えた子ども(ADHDやアスペルガ―など)に対して、薬を使わず改善する方法として心理学者ハワード・グラッサー氏が考案した新しいコミュニケーション法です。
その効果は、問題行動などの改善だけにとどまらず、学力の向上などその効果がアメリカの療育施設や学校で実証されています。
アメリカでは、全米50州で採り入れられ、世界にも広がっています。



















*考案者ハワード・グラッサー*
アメリカの心理学者。子ども成功財団の創始者としても知られ、テレビ、ラジオなど多くのメディアで紹介され注目を集め、「子どもが薬物に頼らない治療法を紹介しているもっとも影響の力のある人物」としても評されています。
また、NHAに関連する書籍は、全米でベストセラーになっています。





















*講師  山本麗子*
東京女子大卒業。
コロンビア大学院社会福祉修士号取得/NY州社会福祉士認定。
精神分析研究所にて修士後の訓練を受ける。
NY州立精神病院、外来メンタルヘルスクリニック、2001年9.11テロ事件後の州立メンタルヘルス支援プログラムなどで勤務。NY市で心理カウンセリングオフィスを個人開業。
コロンビア大学社会福祉士スーパーバイザー研修終了。
2003年、静岡市に移住、心理カウンセリング想月を開業。
2015年個人的体験から難しい子どもへのアプローチとして開発されたNHAに興味を持ち、トレーナーとし研修を受ける。
大きな癒しの効果を実感し、日本でNHAを紹介していくことをミッションとする。
主な著書に「逆転のコミュニケーション法 NHA こころを育てるアプローチ」(じゃこめてい出版)


対象:子育ての辛さを感じている親(子どもの年齢は問いません)
         気になる子に関わる保育士、教師など。

開催日:2018年5月27日(日)

開場:13:30 講演 14:00~17:00

会場:わなびば333 4F
   〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-3-3
    JR総武線快速線「馬喰町駅」、都営新宿線「馬喰横山駅」、
    都営浅草線「東日本橋駅」/A2出口徒歩1分
    日比谷線「小伝馬町駅」/徒歩5分

参加費 5000円(税込) 
講演会参加費と本代(1404円)が含まれます。
すでに本をお持ちの方は、3500円でご参加できます。 


【お問い合わせ カウンセリング想月】
電話054-340-0700(月曜お休み)
※お申込み方法は下記にて。
HPはこちら、
http://nhajapan.com/
    

【お申込み方法】
下記①~④の必要事項をご記入の上、メール・FAXまたは、お電話にてお申し込みください。お申込み完了後、1週間以内に参加費をじゃこめてい出版までお振り込みください。
キャンセルにつきましては、講演会の1週間前までにご連絡ください。お手数料を引いてお返し致します。以降のキャンセルにつきましてはお受け出来かねますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。


お電話&FAX:054-340-0700
Eメール:inf0@so-getsu-.com

①お名前 ②ご連絡先 ③メールアドレス
④どのようにしてNHAを知ったのか?

【お振込先】
㈱じゃこめてい出版
みずほ銀行 九段支店
普通 1276492
※お手数料はご負担下さいませ。




全国書店、またはネットで発売中。





水曜日

町内会・自治会の問題でお困りならこの一冊!

『町内会のすべてが解る!「疑問」「難問」100問100答』

~防犯・防災から快適なまちづくりまで~


























お求めは、全国書店、またはネットで。

全国的に町内会・自治会の総会が開かれることが多い時期になりました。
総会の前後が、町内会を見直すチャンス。
今年こそは、と考えている方も多いかと思います。
しかし、毎年のようにただ話し合いに終始して、限られた時間の中で、多くの人が問題提起と発言をする終わってしまうことが多いのが現状ではないでしょうか。

変えるならいま・・・・・、と思っても結局、

解決に至る方法論がわからない。
町内会としてのまとまりがまったく取れない。

そこで、
「同じ問題を抱えた自治会はどうしているのか?」
「他の自治会はどんな問題を抱え、どういった方法で解決してきたのか?」
を知りたいと思っている方に必見です。

ただ話し合うだけでは、なかなか解決しないのが、町内会の難しいところ。

豊富な事例と、具体的な解決方法が満載の本書は、
町内会とはどのような組織なのかをみんなで認識し、どのような町内にしたいのか、
目指すべき明るい・暮らしやすい町内会をご提案できる一書です。


目次:

第1章 町内会のきほんを知りたい

Q1 町内会とは、何をするところですか?

Q6 町内会は勝手に作っていいのですか?

Q9 町内会には、入っても入らなくてもいいのですか? 入るとどんなメリットがあるのですか?

Q14 町内会の会員は世帯単位のようですが、世帯全員が会員になるのですか? 
  2世帯住宅に住んでいる場合はどうなりますか?など


第2章 災害が発生しても、安心して住み続けられるまちにしたい

Q21 災害時に町内会は何ができますか? 

Q25 災害の時、町内会と行政は連携できますか?

Q26 大地震で家を失ったら、この地域に住み続けられますか?

Q27 町内会も食糧や救出用具を備蓄をしていますか?


Q32 防災訓練では何をすればいいのですか?など


第3章 犯罪のない安全なまちにしたい


Q36 町内会として、日ごろから防犯対策にどう取り組めばよいですか?

Q37 繁華街に隣接した地域で、子どもを犯罪から守るために何ができますか?など

第4章 美しく快適な居住環境をつくりたい


Q51 ゴミ集積所の場所が問題になっています。持ち回りにできないでしょうか?

Q52 ゴミの分別ができない家庭があります。どうしたらよいでしょう?

Q53 新しいアパートの住民が、勝手にゴミを捨てます。所有者に責任はないのですか?


Q54 近くのゴミ集積場が不潔で困っています。町内会として何か取り組めますか?


Q55 町内会で資源ゴミのリサイクルをしたのですが、どう進めていけばよいでしょう?

Q57 道路や公園の掃除は、町内会がやらなければならないのですか?
  
など

第5章 町内会を楽しく運営したい


Q66 役員のなり手がいません。役員選出は、どういう方法がいいですか?

Q67 仕事のある人でも役員になれるように、仕事の負担を軽くする方法はないでしょうか?

Q68 事務局員をおく町内会があるといいますが、うちの会でもできますか?

Q69 地元のボスに牛耳られて役員の交代できません。どうすればいいですか?

Q70 町内会費を払いたくても払えない人はどうすればいいですか?

Q71 町内会費の基準はありますか? 繰越金額が大きく処理に困っています。

Q72 会長が会計を握っていて、実態がわかりません。総会で会計報告をすべきではないでしょうか?

Q74 非加入者にはどう働きかけていけばよいでしょうか?

など